株式会社荻野屋(以下「弊社」)は、全ての従業員が安全かつ安心して働ける職場環境の確保を最も重要な責務と考えております。顧客等による不当な言動(カスタマーハラスメント)に対しては、毅然とした対応で臨み、従業員の尊厳と心身の健康を守ります。
「顧客満足の追求」と「従業員の人権尊重」は、どちらも持続可能な事業運営に欠かせない重要な価値であり、弊社はその両立を目指しています。

カスタマーハラスメントの定義

カスタマーハラスメントとは、顧客等(顧客、取引先、施設利用者、他来訪者)からの社会通念を逸脱した言動により、従業員が精神的・身体的な苦痛を受け、就業環境を害する行為を指します。具体的な例として、以下のような行為が含まれます。

  • 暴言・罵倒・人格を否定する発言
  • 長時間にわたる拘束や、繰り返される過度な要求
  • 威圧的・脅迫的な態度や発言
  • セクシュアルハラスメントに該当する言動
  • セクシュアルハラスメントに該当する言動
  • SNS等を通じた誹謗中傷・名誉毀損
カスタマーハラスメントへの対応
  • 他のお客様や従業員に対する迷惑行為、暴言、またはハラスメントと受け取られる言動が確認された場合は、内容を記録し、必要に応じて警察や専門機関と連携し適切に対応いたします。
  • 従業員が身の危険を感じた場合は、対応を中止し、警察へ相談する場合があります。
  • 執拗な要求や度を超えた迷惑行為が継続する場合には、サービスの提供を中止し、以後の対応をお断りすることがあります。
  • その際、お客様にご納得いただけない場合は、弁護士等の専門家を通じて、書面またはメールにて対応させていただきます。
お客様へのお願い

弊社は、従業員が安心して働ける環境づくりと、お客様に快適にご利用いただける店舗運営の両立を目指しています。
「カスタマーハラスメントの防止」は、そのために欠かせない取り組みの一つです。今後も、お客様との信頼関係を大切にしながら、より良いサービスの提供に努めてまいります。

皆さまのご理解とご協力を、心よりお願い申し上げます。

2025年10月1日制定
株式会社荻野屋
代表取締役 髙見澤 志和

ja日本語